“仕事における自己評価と、現実の評価は、必ずしも一致する訳ではない”というのは、あなたも経験があるのではないでしょうか。図らずも、思っていたよりも低い評価を受けてしまっているとしたら、一度考え方や行動を変える必要があるのかもしれませんね。
そのためには、これから挙げる6つのポイントをぜひ試してみてください。
今回はアメリカ女性のライフスタイルを紹介するサイト『AMERIKANKI』の記事を参考に、“仕事が劇的にできるようになる6つの心構え”を紹介します。もし仕事上の悩みがあるのなら、きっと何かしらのきっかけになるのではないでしょうか。
■1:自分は“できる”と信じる
とにかくポジティブに、前向きに、“自分ならできる”と信じること、思い込むことが大切です。この思い込みは一種の暗示的な作用も起こし、必ず思った通りのことが実現するはず。まずは自分を信じることが何よりも大切なのです。
■2:チャレンジの機会を作る
決して尻込みせずに、新しいことや機会にチャレンジすることが大切です。社内でも新しい挑戦をどんどんしてみてください。仮に結果的に、その機会をものにできなかったとしても、この経験自体が今後の自分の大きな糧になるはずです。
■3:目標を設定する
仕事上の目標を決めることは、非常に重要です。仕事に対して前向きになれることでしょう。目標を決めることで、そこから逆算して普段の仕事のやり方や、ライフプランを考えることもできるのではないでしょうか。
■4:多くの人と会う
もし仕事上、なんらかの行き詰まりを感じてるのであれば、いろいろな人に会うのはどうでしょうか。社内であっても、それまで知らなかった人と会うことで新しいネットワークができたり、今まで自分が知らなかったことに気づくかもしれません。人と会うこと。これは現状を打破する一つの方法です。
■5:今まで行ったことのない場所でランチを食べる
いつも決まったお店でランチを摂っているのなら、たまには違う店に行ってみるのはどうでしょうか。もちろん、いつも同じメンバーでお弁当を食べているのなら、メンバーを変える、場所を変える。それだけでも何か新しいチャンスが生まれるかもしれませんね。
■6:尊敬できる先輩を見つける
できれば同じ職場の人が望ましいのだが、尊敬できる先輩や上司を見つけ、その人にアドバイスをもらえるような関係になると、仕事についての考え方、取り組む姿勢などが変わるかもしれません。そしてそのような尊敬できる上司は、乗り越えられないと思えるような壁を、越えるきっかけを作ってくれるはずです。
■まとめ
以上、“仕事が劇的にできるようになる6つの心構え”であったが、いかがでしたか? ちょっと意識を変えるだけで、仕事に対するモチベーションや、姿勢が大きく変わることもあると思います。もし、仕事のことで少しでも悩むことがあるのなら、さっそく意識することをおすすめします。